2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

野間文芸新人賞の選評

町田康を敬遠してきたと書いたけれど、それは作品のことであって、彼の選評というのは選評好きの私としては当然よく目にしていて、イヤな感じを受けたことはほとんど無い。 むしろ選考委員のなかでたいてい一番毅然としているのは、町田氏だったような気もす…

『宿屋めぐり』町田康

なんだ結局これがいちばん面白かったとは。 そもそも町田康はずっと敬遠していて、なぜかというと、辻仁成っていう町田と同じようにロックから文学っていう人がいて、当然大嫌いで、その活動スタイルから作品の題名に至るまで全てが大嫌いで、あまりにキライ…

『群像』をまた借りてきた

連載作品がどれもイマイチだったので、残る町田康の連載を最初から読むために昨年の1月号を図書館で借りてきた。

『花婿のハムラビ法典』津村記久子

津村記久子さん、最高ですね。 私はなによりこういう凝ったところのない普通の文体で書いてくれる人が好き。 この主人公男性のつまらないどうでも良いことに拘ったりするところや、それで予想通り女性の側に振り回されてしまうところなど、今の現代の男性の…

『GIブルース』岡田睦

いやこれはなんという作品だろう。 作品中、作者のエッセイが文学誌に載ったようなハナシがでてきて、どうにもこれはワタクシ小説くさいのだ。 作者が入寮しているのはどういうところなのかイマイチ予備知識がなく分からないのだが、何か私的な援助ホームみ…

『ヤング・ドーミン』清水博子

とっつきにくいいかにも純文学でございます、みたいな文体は、読む人を選んでしまうだろうなあ、というのがまずは残念。 それがこの作品を面白くしているひとつの要素ではあるのだろうけれども、この作者の力量ならば、ここまで気負わなくても(別に気負って…

『あまりに野蛮な』津島佑子

これも朝の連ドラ。 次の回はどうなるか、という楽しみをあまり感じさせない内容で、あまり連載っぽくないんだよなあ。 まだ宮本輝ならば次の回はどんなことが起こるのやら、という気にも少しはなるんだけれども。 う〜ん・・・。『群像』の最近始まった連載は…

『歌うクジラ』村上龍

いまのところただのSF。むかしこんなのは良く読んだなあ、という気がする。

『骸骨ビルの庭』宮本輝

なんかNHKの朝の連ドラみたいな感じ。

『群像』を図書館で借りてきた

ずっとお休みしていたのですが、その間何をしていたかというと、『群像』を図書館で去年の3月号からずっと借りてきて読んでました。 連載モノも読もうと思ったのです。 さいきん『群像』もなかなか読ませる作品が載ることがあり買って読むことが多いのです…

川村二郎+豊崎由美+絲山秋子による創作合評

今月号の合評は、中村文則、村田沙耶香を取り上げていて、両作品ともに私も既に読んでいたので興味深かった。 絲山秋子が中村作品を褒め上げ、川村二郎が苦言を呈していて、いっぽう、村田作品は絲山秋子が全否定、川村二郎がまあ面白いという豊崎を挟んで真…

『群像』 2007.3

いまのとこ、とりあえずパラパラめくっただけ。

保坂のページ

小島信夫について、ただ誉めるだけでは芸がないので、保留するような事もあーだこうだ理屈めいたものつけて、書いてみました。というモノ。 結局小島について何が言いたいのか、さっぱり分からない。 自分が飼ってる猫の系図をのっけて、それについてまた何…

『わが戦前』福田和也

何が言いたいのか、さっぱり分からない。 言ってることがよく分からないというところだけが、小林秀雄を思わせる。 もちろん、もしかしたら重要な指摘なのかもしれないという思わせぶり度においては、小林秀雄には遥かに及ばず、それどころか、愚鈍という印…

『太陽を曳く馬』高村薫

こんな遅々とした話の進み具合で、それでも平野作品の次に間髪置かずに読ませてしまうというのは、いったいこの小説のどこにそんな力があるのだろうか? 文章に何か独特の味があるなあ、とは今回感じたこと。 今回は、法廷に警察官や刑事が呼ばれての具体的…

『決壊』平野啓一郎

今月は、クラスメイトの少女の写真をネットにばらまいた少年のその後が中心。 あれだけ計画的に首尾よく少女の写真を盗み、ネットにアップし、少女にメールしたのに、その後、いかにも怪しげな様子を振りまきながら、少女の家を尋ねてしまい母親に疑われると…

『先生とわたし』四方田犬彦

いきなり2時間近く、この滅茶苦茶長い評論に途中まで没頭してしまう。 由良君美という非常に頭の良い酒癖の悪い人がいて、小林秀雄と吉本隆明と江藤淳を嫌っていた、というのはなかなか面白い。 ぜんぜん知らなかった。 小林秀雄の性格が悪そうな一筋縄では…

各誌3月号を書店で見て

3月号は『新潮』と『群像』を、買った。 『文學界』は、昨日もう図書館にしようと決めたばかりだが、少し迷った。日中青年作家会議についてのレポートは少し気になった。 が、巻頭言が中村文則というのはピンと来ないし、相変わらず、中原昌也の映画のペー…

その他

ところで、辻仁成と桐野夏生については、読む前から時間の無駄と分かっているので(とくに辻)、新潮2月号はもうほぼ終わりかな。 稲葉真弓の、母の病気を機会に田舎に住むという、これもワタクシ小説めいた話は、途中まで読んだ限りでは少なくとも森内作品…

『ジュニエ爺さんの馬車』森内俊雄

ルソーの画集に偶然出会って、それからいろいろあって、またルソーに出会う、みたいな話(だっけ?) どういう話だったっけ、と手元に本がないので思い出そうとして検索したら、感想をアップしている人はほぼ皆無。 つまりは、それくらい印象に残らない。 せ…

『ヘルシンキ』池澤夏樹

池澤夏樹は、昔、9.11に関する彼のエッセイを読んであまり良い印象を持たず、ずっと避けてきた作家。 この短編は、情景描写も、心理描写も非常によくできていて、流石という印象。 ただ池澤というと、コスモポリタンなイメージがどうしても纏わりついてしま…

『ダンシング・ヴァニティ』筒井康隆

期待しないで読んだのだが、あまり面白くなかった。 全然やっていることは違うのだが、ディックの『火星のタイムスリップ』を思い出した。 並行宇宙というほどのものではないが、主人公を含む情景が劣化したような形で何度も反復され描かれるといった内容で…

『新潮』 2007.2 拾い読み

3月号が出てしまって早3日。 『新潮』の2月号の読み落としをチェックする。 元はといえば、2月号に関しては『文學界』なんか買ってしまったせいで、しわ寄せしてしまったのだ。 もう文學界は図書館だけにしておこう、と今の段階では、決めた。

『プレカリアートの憂鬱2』雨宮処凛

連載がはじまった当時は、面白い企画かと思ったが、今月の話はなんかありきたりな内容で完全に期待はずれ。 NHKが放送した、ワーキングプアのドキュメンタリーの衝撃には遠く及ばず。 まあ文芸誌とテレビの全国放送では、予算から他、大きく違うってのは…

川村二郎+豊崎由美+絲山秋子による創作合評

絲山秋子あたりにダメ出しされたくないよ、とは思うんだが、豊崎由美とかいう人も元気がなかなか良い。 それにしても川村二郎の存在感の無さよ。 このメンツではなんか小説のテクニックの話にばかりなっているきらいがある。 あまり一般読者の参考になるもの…

2006文芸作品の収穫 座談会

新聞社の文芸担当者の座談会。 匿名でないだけに、ヨイショヨイショって感じで、本音はどうなのという所がぜんぜん出てこない。 そりゃ各社、川上弘美みたいな売れっ子に書いて欲しいだろうから、悪口なんか死んでも口にすまい。 ちなみにどんな作品、作家が…

『五月』アリ・スミス 岸本佐知子訳

木に一目ぼれして、我を忘れたようになってしまう女性と、その恋人の話。 超短編というほどではないけれど、短い小説。 たしかに面白かったんだけれども、いままで短編というのを楽しんだ経験があまりなくて、その今までを超えるようなものでもなかった。 ラ…

『群像』 2007.2

今日は7日。もう各文芸雑誌の3月号が出る。 というわけで、群像2月号を拾い読みである。 (ところで、今新月号の目次をネットで見たら、意外と文學界が面白そうな気もしたり、新潮は400枚の評論かあ、と少し残念、群像は鹿島田真希だ。まえに新潮に載った『…

『ハイドラ』金原ひとみ

いや、もう少しで面白い!!評価にするところだった。 でもそうしてしまうと、容姿に関する主観が作用してないか、とか言われてしまいそうで・・・。 確かに、金原ひとみ、カワイイと思ってます。 ちなみに前から私、川上弘美については嫌いキライ言ってますが、…

『新潮』 2007.1

どこで見かけたのか忘れてしまったが、金原ひとみを一目見て、すごく気になりだし、そういえば新潮に書いていたな、と読むことにした。 でも今グーグルイメージで検索してみると、金原ひとみ、きちんと撮られた写真と、スナップ的なものとの落差が多少ある・・…