『Metamorphosis』奥泉光

「すばる」に奥泉氏がジャズの小説を書き始めたとき、日本人JAZZメン列伝みたいなシリーズになるかと思っていたのだが、結局この"イモナベ"さんしか記憶に残っていない。
私も日本人のジャズメン全て知り尽くしている訳ではないけど、もちろん虚構でこんなサックス吹きは実在しない。サックス吹きで「渡辺」というとつい"ナベサダ"を思い浮かべてしまうのだが、ナベサダはアルトだし、「軽快・明るさ・ヤマハのスクーター」が連想されるナベサダとイモナベとは作風も全く異なっている。というか、アバンギャルドで且つ静かなトーンが特徴の人なんて私には思い浮かばず、モデル的人物すらいるのかどうか。
今回の作品はその虚構のなかに、実際に奥泉氏が書いた小説という「事実」が最初出てきたり松本英彦とかジャズを詳しく知らない人も聞いたことありそうな名前が出てきて少し手が込んでいるが、そのほかの大部分は虚構で、事情を知るものにとっては、ああこれは虚構のルポみたいなもんだな、と安心していつもの奥泉氏らしい語り口に入っていける。
さっきモデルがいるのかどうか、と書いたが、『Swing Journal』らしきものが『Jazz journal』として出てきたりして、あきらかにモデルがある虚構も当然ながらあって、あーこういうマニアックな喫茶店とかライブハウスとかいかにもありがちだなあ、という感慨を抱かせるところが一番読んでいて楽しめるところ。
そういう意味では、今回の作品ではイモナベとかつてプレイしたことある人(もちろん架空)が出てきて、オジサン的風貌なのに激しいプレイのベーシストというとつい望月英明さんとか思い浮かべてしまうが、このベーシストと主人公との対話がよくできているなあ、と思った。ジャズの人ってすごいソウルフルな演奏を延々とやったりするのに、意外と普段は飄々と拘り無かったりしそうなんだよね。コルトレーンとか哲学者然とした風貌のジャケットが有名だったせいで、気難しそうだけど、結局麻薬止められず甘いものしか食わない人でもあったし。
で、小説のラスト、相変わらずイモナベには謎の人物が関わっていることが示唆されて、たしかにその謎も少し気になるし、続編があるのかもしれないけど、音楽関連の要素が薄れていって、変身だとか文字が書かれた木とかが書かれることの中心になると少し興ざめするかもしれない。小説の中心はここなんだけれどね。