『群像』 2011.1 読切作品ほか

バイク用品店のセールが2月一杯までと思っていたら昨日で終わっていました(これ書いてるのは28日)。頭きたので今日はちょっと熱く語ります。


先日書いた無縁社会問題ですが、それについて、無縁でいいじゃないか、と、介護などの問題を地縁・血縁で解決させてきた今までの社会に問題があるのだから、みたいに言う人がいます。
気持ちや結論は分かるんですが、え、と思うところがあって。
というのは、介護をほんとうに地縁血縁で解決させてきたのか、と。
田舎に両親を置いて都会に就職するというパターンは、高度成長期にはすでに当たり前になっている話です。昭和三十年代後半からの話です。しかし実はその頃にはまだ介護なんて問題は生じてないんですよね。介護という言葉は1970年以降に介護用品の会社の社長が広めたって話は有名です。また、有吉佐和子恍惚の人を書いたのもその頃ではなかったか。つまり「ボケ」がこのころやっと知られたのです。
今は認知認知と言いますが、例えば痴呆症の発生率は65歳で1%程度ですが、75歳となるとぐんとあがるとネットには出ています。一方、高度成長期以前、地方から都市への人口移動がそれほど見られなかった地縁血縁があった頃の平均寿命なんて、いちいち調べなくても60歳は行ってないだろうなと想像がつきます。
どういう事が言いたいのかというと、地縁血縁が機能していたときには、痴呆症も発生していないし介護問題なんてのも僅かなんですよ。脳以外への医療技術ばかりが発達して、以前なら病気で死ぬまで持ちこたえていた脳が内臓より先におかしくなるという現象が発生してきたのではないか、と。つまり、とても新しい問題なのではないか、と。
取り合えず、新しい問題の受け皿として地縁・血縁しかなかっただけで、今までもそんなのが機能してきた訳ではない。素人に認知症の介護なんて元から無理で、息子のことすら忘れるんですから他人がみても一緒なんです。


整理すると、"今まで地縁血縁で解消してきた"みたいな事を言ったら駄目という事。そんな事いいだしたら、無縁であることの余程のメリットを提示できない限り、やっぱ介護とか考えると地縁血縁強化がいいよね、って話に持っていかれるだけです。
今までだって地縁血縁なんて機能してこなかった、ここまで言わないと。
しかしタバコ吸ってれば、肺がんになる可能性が1.2倍にもなってくれるというのに、増税で止める人が増えたら認知症もそのぶん増えるでしょう。肺がん治療の保険料と介護費用と社会的負担で考えれば、どっちもどっちじゃないでしょうか。