『群像』 2010.11 読切作品ほか

月内にもう一回書こうと思っていたのですが、わずかばかりの暇を家の中の掃除やら整理整頓やらに費やし年を越してしまいました。
ま、そんなふうに忙しさを理由にしたりしてますが、ここに書く気が低下しているのも確かです。以前などは年末になると一年を振り返り、今年の最優秀新人作家とか、"文学は面白いのか"大賞とか選出してましたからね。(嘘です。)


もともと一年を振り返ったり、新年にあたって何かを改めたり、はしない方で、そういう気分にならないものだから、今年の10大ニュースであるとか正月特番的テレビ番組を見ないのは無論、年賀状を書いたりとか初詣に行ったりするという事もしません。雑煮も食わないし駒も回しません。
そもそも初詣というのは仏教的なものなのか、それとも神道的風習なのかも分かりません。ろくに信仰もしてねえのによくそういう所行けるな、と日本人の宗教スタンスを今さら批判しても仕方ないのですけど、鳩山邦夫とかいう奴が、死刑の執行命令を下すにあたって斎戒沐浴だの先祖のお参りをしただの言ってるのを見たときにはずっこけました。(ってさっそく前言を翻して年末のテレビ番組の話なんですが、まあ一人暮らしではないので。)
そういう信仰と死刑執行が両立するような人間も世の中にはいるんだなあ、と。更にはこの鳩山とかいう人は、反省しない奴はいくらムショにおいても反省しないみたいな事も言っていたようなんですが、宗教といえば、悪人正機に代表されるように、世の中の価値観をひっくり返す逆説的なところに存在意義があるとばかり思っていましたから、ちょっと驚きでした。
しかし浅いのは私の方かもしれません。冷静に考えれば、「斎戒沐浴」っていうことは鳩山氏はあまり仏教とは関係ない人なのかもしれませんし。しかし繰り返しになりますが、こんな人物の意見に賛同するような人がこの国に多いとすれば、浄土真宗がいくら勢力を誇ったところで親鸞その人の考えは殆ど影響ないって事ですから、なんかやっぱおかしいよこの国の人は、親鸞がもし現世に生きていたら仰天じゃないの、と言ってみたくなるのです。だって悪い事をした事がない人は、反省などしようが無いのです。


宗教は逆説と書いて思い出しましたが、むかし「神様を信じる強さ」と小沢健二が書いたときにはしびれました。弱い人こそが宗教にすがるという世間一般の皮相的見方の逆ですからね。いま何しているんですかね。