『三日月』宮崎誉子

この作家を読むのは初めてだったが、エッセイかなんかで読んだことがあるかもしれない。
ところどころ、凝った文章が顔を出したり、時空がスパっと飛んでいたりして、でもそれが、適度に読書に緩急を与えてくれるかのようで、読んでいて楽しかった。
これも広義のプロレタリアート小説と言えなくもない。苛酷な労働の現場で右往左往する(とびきり)若い女性の話である。
若い女性が主人公なので、使われている単語は軽い。それゆえに、主人公の内省の記述も浅いものにならざるを得なかったりするのだけれど、どことなく暗さが漂ったりしている。こういうものを出すというのは、けっこう技術がいるんじゃないだろうか。
そしてこの女性は、健気な向上心を持ったりするのだが、その様子には、以前読んだ朝比奈あすかの小説に出てくる、仕事になんか全く興味がないような若いわがままな女性と同等かそれ以上に、リアリティを感じたりしてしまうのであった。
文学など興味がないような若い女性というと、ファッションとか男性にしか興味がなく、仕事なんかどうせ腰掛け程度にしか考えてなく、おしゃべりばかりしている、というふうに考えてしまいがち。
しかし実際には若い女性には、ああ野麦峠までは行かないが、いつの時代でもけっこうマジメで頑張り屋が多いんじゃないかという気がする。